坐骨神経痛について

このような症状でお困りではありませんか?

  • お尻・太もも・すね・ふくらはぎ・足に痺れや痛みがある
  • トイレの便座に座るとお尻や脚に痺れや痛みが出る
  • 腰と連動して脚に痛みや痺れがでる
  • 椅子から立ち上がった時にお尻から脚にかけて痛みがはしる
  • 朝起きた時に腰や脚に痛みがでる
  • お尻から脚にかけてつりそうな感じがする

このような症状でお困りの方は坐骨神経痛の可能性があります。

坐骨神経痛がなぜおこるのか

坐骨神経とは腰椎から出ている神経(第4・第5腰神経)と仙骨から出ている神経(第1~3,(4)仙骨神経)が束になって足先まではしっている神経です。
坐骨神経の拡大図
坐骨神経の全体図

坐骨神経痛は腰や臀部の筋肉が緊張して深部まで硬くなることで坐骨神経が圧迫されて上記のような症状がおこります。坐骨神経がどこで圧迫されているかによって症状のでる場所は変わります。

坐骨神経痛は鍼灸で治る

鍼施術の風景
当院では問診や検査によって坐骨神経がどこで筋肉により圧迫されているかを確認し、坐骨神経痛の原因となっている筋肉のコリを取り除いていきます。坐骨神経痛は多列筋や梨状筋といった筋肉のコリが原因になっていることが多いのですがこれらの筋肉の緊張がやわらぐと坐骨神経やその周りの血管の圧迫がなくなり神経の機能が回復し、痛みや痺れがなくなります。
多列筋
多列筋

梨状筋
梨状筋

MRIやレントゲンでヘルニアや骨の変形があると診断される場合もありますが、ヘルニアや骨の変形があっても神経を圧迫している筋肉の緊張がとれれば坐骨神経痛は治ります。

※糖尿病や閉塞性動脈硬化症による脚の痺れ、馬尾型の脊柱管狭窄症で脚の麻痺があるといった場合は鍼灸は不適応の可能性がある為、病院で受診して頂くようにしております。

坐骨神経痛でお悩みの方はご相談下さい。